【福山市】鞆の浦にある正一位早毛利稲荷神社をご存知ですか?

正一位早毛利稲荷神社に行ってきました。

過去に何度か、近くを通った際に気になっていたのですが、この日までは行ったことはありませんでした。

撮影したのは2022年2月4日です。

鳥居をくぐると、左側にお賽銭を入れる場所があります。

鳥居のサイズは、一般的な鳥居と比べると小さいです。

正一位早毛利稲荷神社は目立たない場所にあるので、存在自体に気付いていない方もいらっしゃるかもしれませんね。

鳥居の場所を動かしたのか、何やら跡がありました。

神社仏閣が好きな方は、一度行ってみるのもいいかもしれません。

福山市周辺には、正一位早毛利稲荷神社のように小さな神社がたくさんあります。

中には、ずっと福山市に住んでいても気付かないような神社もあるので、探して行ってみるのも楽しいかもしれませんね。

正一位早毛利稲荷神社は、福山市鞆の浦歴史民俗資料館の建物の裏手にあるので、近くに行く事があれば是非、お参りしてみてください。

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
福山市鞆の浦歴史民俗資料館と、鞆の津の商家が2022年2月20日まで臨時休館しています。 臨時休館の理由は、新 …
鞆城跡
鞆城跡に行ってきました。 鞆城跡は、1976年7月13日に市指定史跡に指定されました。 起源については明らかで …

正一位早毛利稲荷神社の場所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!