【福山市】鞆の浦の坂道の途中にある明圓寺に行ってきました

明圓寺

浄土真宗の寺院「明圓寺」に行ってきました。

明圓寺というのは略称のようで、「松江山 宝泉院 明圓寺」が正式な名称のようです。

明圓寺

明圓寺は、坂道の途中にあるお寺です。

この辺りは昔ながらの鞆の浦の風景が残っているので、好きな方は癒やされるでしょう。

明圓寺

こちらが正面の門です。

右側に掲示板があり、門を挟んで左側にイベントの案内がありました。

明圓寺

掲示板には、「余生」とは あまりの人生ではなく 余すことなくいただく人生である と書かれていました。

明圓寺

門の近くのイベント案内の内容は、写経教室、大正琴教室、自力整体教室についてでした。

毎月開催されているようです。

明圓寺

瓦に「松」のように見える文字を発見しました。

明圓寺

明圓寺は、福山市健康推進課が作成した「福山市ウォーキングマップ」の鞆の浦 古寺・神社めぐりコースにも載っています。

1時間から1時間半かけて、歩いて鞆の浦のお寺や神社めぐりが出来ます。

阿弥陀寺
「鞆の浦 古寺・神社めぐりコース」をご存知でしょうか。 2018年3月に、福山市健康推進課が「福山市ウォーキン …

興味がある方は、マップに沿って歩いてみると楽しいかも知れません。

是非、行ってみてください。

明圓寺については、明圓寺のホームページをご覧ください。

正一位早毛利稲成神社
正一位早毛利稲荷神社に行ってきました。 過去に何度か、近くを通った際に気になっていたのですが、この日までは行っ …

明圓寺の場所はこちら↓ 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!