【福山市】福山駅の福山城口の鉄御門を見に行ってきました
2022年2月15日に福山城口に行ってきました。
福山駅には、南口と北口があります。
2019年に北口の愛称は「福山城口」に、南口の愛称は「ばら公園口」になりました。
変更されてしばらく経ちますが、変更された事を知らなかったという方もまだいらっしゃるのではないでしょうか。
2019年9月30日に案内板の除幕式が行われ、2022年1月8日に福山駅福山城口(北口)鉄(くろがね)御門除幕式が行われました。
お城を感じられる装飾がされて、楽しい印象ですね。
1622年に初代藩主の水野勝成が福山城を築城しました。
2022年は、築城からちょうど400年の記念の年になります。
それに伴い、福山城400年博 -FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-が行われています。
福山駅北口の名称の変更や鉄御門の装飾を行う事で、記念の年を祝う雰囲気ができあがってきていますね。
福山市立福山城博物館では、リニューアル工事が行われています。
2022年8月27日までリニューアル工事は行われる予定です。
福山駅城口を出てすぐの場所では、工事が行われています。
ここ数年で、福山駅周辺はどんどんキレイになっていっています。
福山駅城口の鉄御門をまだ見ていない方は、是非、近くを通った際に立ち寄ってみてください。
詳しくは、福山市のホームページをご覧ください。
福山駅の場所はこちら↓